
安積PAで小休止、スマホで雨雲の動きをチェックしながら、目前に迫り来る雨雲の一団を回避しようと、タイミングを計りつつ出発。

タイミングを計ったつもりが、結局つぎのSAでカッパ装着。この時期、雨は仕方ありません
村田JCTから山形自動車道を駆け抜け、JR北山形駅前の「冷しらーめん」栄屋分店へ

12時直前に到着、店外の待ち客ほ5,6人でしたが回転は良く、すんなり入店 12:20には「冷しらーめん」に御対面

スープに浮いた氷がなければビジュアル的には普通の醤油ラーメンですね。冷し中華のように酢を効かせたものではなく、固めの麺にスッキリした醤油の味わい、真夏の涼麺として完全に有りですね。店の駐車場は地元ナンバーの車だけ、熱い普通のラーメンを注文される方もいて、地元で愛されている店なのだと感じました。ちなみに奥はKTM氏注文の大盛り、手前は普通盛り
食後は近くの蔵王温泉 湯の花茶屋 新左衛門の湯へ

施設は新しく温泉も良かったんですが、食事処が休憩時間で湯上りの休憩スペースが狭かったのが残念でした。
新左衛門の湯を出発まえにスマホで天気を確認すると、山形自動車道で完全に雨に遭遇しそうなので雨具完全装着で出発しました。
そして予想通りの雨、想定外の事故渋滞に遭遇

国見SAの牛タンつくね 御対面が17:20

最後の休憩が那須高原SA 19:50
自宅 22:40 無事到着 雨と夜間走行で復路は涼しく走ることが出来ましたが、走行距離 860kmは いかがなものか?
今回の反省 計画は泊りで、走行は控えめにを基本にいたしましょう。